※お子様連れでレンタルサイクルを検討されているお客様は必ずお読みください
小・中学生(お子様)のいるご家族様でのレンタサイクルご利用を検討されているお客様への注意と、よくあるご質問やお子様の年齢や身長、どんなコースがあるのか等をご紹介します。
ご注意
・年齢を問わず、お1人でスイスイと自転車に乗れる方以外にはレンタルいたしません
・自転車の操作説明はいたしますが、自転車に乗れない方が乗れるようになるための説明はいたしません
・ご予約で自転車を確保して、当日に自転車に乗れないことが判明しレンタルしない場合でも、レンタル代金をいただきます
当店に無い物
・子供乗せ用2人乗り自転車(チャイルドシート付自転車)
・身長134cm以下の方の自転車
・幼児用自転車、補助輪付き自転車、ランニングバイク
ご家族様でのレンタサイクル検討でよくあるケース
①お父様、お母様が自転車をレンタルして、幼児のお子様用の自転車を持参する
小さなお子様にはコース的にきつく、ほとんどが車道を走るルートです。歩道も無く、都内の道路状況とは全く違うものとお考えください。G.W、夏季中、シルバーウィーク中は車もオートバイも非常に多いので、小学校低学年、幼児のご家族のご利用は、お控えください。当店には幼児を載せるタイプの自転車もありません。
ブレーキ無しのストライダー(ランニングバイク)を持参する方もたまにいらっしゃいますが、ランニングバイクは公道走行禁止です。
②お子様の自転車経験値(乗れるレベル)を知らないままレンタサイクルを申し込む
「サイクリング専用コースがあるから、上手に乗れないレベルでも大丈夫だと思っていた。」
「子供用レンタサイクルで、練習させようと思っていた。」
「お店のスタッフが自転車に乗れるようにしてくれると思っていた。」
そのようなお客様が稀にいらっしゃいますが、サイクリング専用コースはございません。また当店で扱っている自転車は主にスポーツ自転車や電動アシスト自転車となり、転倒や操作ミスでの破損、故障の修理費用は一般的な自転車より高額となります。翌日にその自転車に乗車する事を楽しみにしている他ご予約のお客様もいらっしゃいます。スタッフは自転車の取扱説明、コース説明はいたしますが、自転車に乗れない方への乗り方についての説明はお断りしております。
すいすいと自転車にご乗車できない方のご利用はお控えください。
幼児、低学年のお子様がいるご家族には東京都立川市にある「国営昭和記念公園」がおすすめです。
レンタサイクルがあり、サイクリング専用コースもございます。
ご予約前によくあるご質問
①年齢は何歳からですか?
公式ホームページでは、
「レンタルは12〜69歳の方とさせていただきます。(12歳~16歳の方は成人の保護者とご一緒でない限りツアー参加およびレンタルはできません)」
と表記しておりますが、普段からサイクリングを楽しんでおり、運動もしていて体力もある、他レンタサイクルで長距離走行経験がある、一般道でもフラフラしないで走行できる、車道走行することを理解している、というお客様(お父様&お母様)であれば、お子様が適正身長以上であれば、ご乗車OKとしております。
小学校高学年であれば、ご乗車できると思います。普段はサイクリングしていないけど、奥多摩で自転車デビューだ!というお子様連れご家族の方はご遠慮ください。
②身長は何cmからですか?
一番小さいサイズの自転車が、ジュニア用で135cm(メーカー推奨値)からとなっています。
③サイクリング専用コースがあるのですか?
サイクリング専用コース(自転車のみ走行可能コース)はありません。基本、公道・一般道走行になります。歩道もほとんどありません。自動車と併走するような道なので、まっすぐ走行し、サイクリングできないと難しいです。
④いくつかコースがありますが、初めての家族向けにおすすめのコースは?
1番目は「奥多摩むかし道コース」、2番目は「海沢渓谷コース(夏時期)」です。
「奥多摩むかし道コース」は当店のコースの中でも、車通りの少ない道が70%をしめております。景色のいい場所が多く、自然、渓谷美、吊り橋、史跡等も楽しめます。ご家族の写真撮影を楽しむのにもむいています。奥多摩駅そばのトレックリングから奥多摩湖へ行き、戻ってくる往復20㌔のコースとなり、行きは10㌔、200m程上り、帰りは10㌔を下ってきます。ファミリーサイクリングならこのコースで走りましょう。
なお奥多摩湖手前2㌔は、車が多い国道、長い登りのトンネルを通過しないといけません。車が頻繁に通る道を避けたい方は、国道手前で引き返してきても十分楽しめるコースだと思います。それでも往復16㌔程になります。
⑤10㌔、200mの上りは普通の自転車(電動アシスト無)で行けますか?
お客様全員の体力次第になりますが、普段運動をしていない方だとかなりきつく感じると思います。当店の自転車はほとんどがスポーツ自転車で、一般車(いわゆるママチャリ)に比べ、ギヤも豊富で楽ではありますが、観光を楽しむなら迷わず電動アシスト自転車をお選びください。例えば4名家族の場合、2台はスポーツ自転車、残り2台は電動アシスト自転車を選んでおけば、疲れた時に交換でき安心です。交換できるように全員の身長を考えて自転車を選定しておくのがおすすめです。
⑥途中でパンクしたら、自転車が故障したらどうすればいいの?
当店から車でレスキューに向かい自転車を交換いたします。偶然的なパンクトラブル、整備不良の場合は無料、お客様の過失によるパンクや故障の場合は、出張レスキュー費別途1000円/1台を頂戴いたします。
※お客様の過失について
- 段差に無理やり突っ込んでパンク、故障した
- リヤブレーキ使用時、意図的にロックさせる行為を続けてパンクした
- 未舗装路で路面が悪いにもかかわらずスピードを上げ、強引なライディングをして破損、等
⑦子供の自転車は持っているので、親だけ借りたいのですが大丈夫ですか?(または大人用は持っているので、子供だけ借りたい・・・?)
そのような場合も大歓迎です。すいすい自転車に乗れるお子様に、クロスバイクやMTBを買ってあげたいので体験させてみたい・・・というお客様も結構来店されます。
またサイクリング一家で、お母様もしくはお父様(普段ママチャリ)以外は自転車を持ってきて、お母様もしくはお父様だけ電動アシスト自転車を借りるという例もよくあります。
⑧サイクリング中に他人に怪我をさせてしまったり事故をした時の補償はどうなるの?
●レンタサイクルの車両全台、自転車損害賠償保険に加入しております。
補償内容
損害賠償金(被害者に支払うべき法律上の損害賠償金をお支払いします):1事故(対人の場合は1名1事故あたり)1億円
※1回の事故について身体障害・財物損壊それぞれの損害額を合算して1億円程度
他、保険金の種類・概要については、こちらをご確認ください。
※この保険ではレンタサイクルを借りた方のケガは補償されません。
※ご自身のケガなどに対して不安な方はご自身で保険へ加入してください
(以下1日~加入可能な保険です)
au損保
モンベル保険
セブンイレブン1DAYレジャー保険
三井住友海上
また、自転車を倒してしまった、転倒して壊してしまったという場合は、お客様に実費弁償代を請求させていただきます。
(例:ライトを壊してしまった、鍵を無くしてしまった、スタンドを折ってしまった等は2000~3000円、転倒して変速機を破損した3000円~、自転車本体のフレームが曲がった時は自転車購入費用となってしまいます。)
当店を利用する前に、自動車保険に家族の自転車利用に関するオプションがないか確認、または旅行保険、自転車のワンデー保険に入る等ご検討ください。数百円からあると思います。
色々と細かいことを記載しましが、サイクリングに慣れているご家族、運動一家のお客様には、東京都内とは思えない素晴らしいロケーションの中でファミリーサイクリングを楽しむことができると思います。是非当店のご利用をご検討くださいませ。